40年の歩みの集大成をまちづくりで実現しました。
以下写真をクリックすると拡大画像を見ることができます↓↓
交通至便な駅前空間を、経済性・利便性の高い商業施設や集合住宅ではなく、市民ニーズの最も高い福祉・健康・教育・医療・情報・環境問題のサービス拠点として整備。
駅前施設の屋上を高齢者も散策できるゆるやかなスロープで形成する森林として計画。
持続可能な駅前森林公園の形成は時間の経過にかかわらず、その生活環境価値は不変。
年月の経過と共に森林は豊に熟成され、それと共に人々の心もますます豊に醸成される。
市民レベルでのCO2排出削減をシステム的に取り入れ、「温室効果ガス排出削減クレジット制度導入のまちづくり」として環境省の「低炭素型社会の整備のモデル地区指定。」(平成16年)
@ 駅前公共施設(6,000 u)
A 学生交流会館・学生住居工房(100 戸)
B 地球環境大学コンソーシアム(1,500 u)
C 市民・大学交流サテライトキャンパス(500 u)
D 高齢者自立支援共同生活型福祉住宅(100 戸)
E U3A大学(300 u)
F 診療所モール・薬局・託児所(150 u)
G 店舗(950 u)
H 分譲住宅(1,200 戸)
I カーシェアリング用駐車場(30 台)
J 駅前駐輪場(1,000 台)・駅前レンタサイクル(100 台)
K 街区全体の街路・緑道・歩道・車道・自転車レーンの
緑化とヒートアイランド抑制(6 f)
↓以下写真をクリックすると拡大画像を見ることができます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |